持ち込みエンドロール業者がはびこるのはおかしい!

どうも、はじめまして、Rhino Scopeです。

私はブライダルの撮影、編集を生業にしています。

基本的に持込でやってますが、この業界、どうにも腑に落ちない点が多いんですね。


まず、持ち込みエンドムービー業者というものがこれだけ横行していることがおかしいんですよ。

何言ってんだって感じですね。

自分のことなのに。笑


でもね、おかしいと思ってます。


結婚式場から提示される提携のビデオ業者、これがレベルが低くて高い料金を請求される(レベル自体が低くなりところもありますが、基本的には高いことが原因です)。

だからレベルが高く式場よりも安い持ち込みの業者に依頼する。


だけど式場はそれではマージンによる料金が取れなくなってしまうから持ち込み料を設定したり、撮影規制などを作ることによって持ち込みの業者が入ってこないようにする。


この段階が一番支離滅裂ですよね。

結局式場は金が全てなのかよって感じ。


結婚式は何のために行うのか。

二人のために周りが一生懸命になるものではないのか。


確かに結婚式離れは増えているし、慈善事業ではないのだから金が必要なのもわかる。

だけど、それをやり始めてしまったらそもそも何の為の、誰のための式なのか分からなくなってきます。


そんなことをしているから持ち込みの業者は友人を装って入ることをせざるを得なくなる。

友人の定義なんてないから、誰にも確かめられないからね。


それを分かりつつ、嫌な顔をしながら渋々入れる式場側。

おかしいと思いながらもそうせざるを得ない業者側。


よく分かりませんね。


式場側ばかりが悪いような言い方をしてしまってますが、

持ち込み業者にも悪いところがないわけではないと思います。


持ち込み業者がエンドロールの上映をできなかったり、

他のお客様にクレームをつけられるようなことをしてしまったり。


そんなことがあればやっぱり式場側だって持ち込み業者は嫌がるし、

自分のところの業者であれば自分達でケツ拭けるからその方がいいだろうし。


式場側の気持ちがわからなくもないですね。

でもだからと言って式場側が持ち込み業者に嫌な顔をして嫌がらせしたりいちゃもんつけたりするのは良くないよね。


お互い仕事なんだし、いい大人何だからかっこよくスマートにいきましょうよ。

お互い気を遣ってやってればいいじゃない、と思います。



となんだか愚痴のような内容になってしまいましたが、愚痴ですね。



ブライダルにはこんな愚痴りたくなるような内容の話が沢山あるんです。

でも頑張って楽しくやってきたいですね。


そして皆様にいい作品を提供していきたいです。

この「Rhino Scope.」はまだ始めたてで、サンプルすらないです。

っていうかまだこのHPすらちゃんとできてないです。。


こんな私ではありますが、年に100件以上のエンドロールをこなしてきてます。

もしサンプルにさせていただけるということであれば、限定5組の方に限り無料でやらせていただきます。


気になりましたらご連絡ください。


ではまた(^^)

Rhino Scope.

0コメント

  • 1000 / 1000